🏫お知らせ
校内の掲示板に、特別支援学級の子どもたちの作品が掲示されています。
夏ですね。素敵な空間にほっとします。
令和7年度広島県PTA連合会主催広報紙コンクール「優秀賞」受賞!
昨年度、本校PTA広報委員会の皆さんが作成・発行されたPTA新聞が
見事、コンクールの優秀賞をいただきました!うれしいですね♪
昨年度と今年度の広報委員さんたちです。
(都合ですべての方でなくてごめんなさい)
★赤い羽根ESD支援プロジェクトへのご支援ありがとうございました!★
1月から3月末までの3か月間、地域・保護者・卒業生など関係者の皆様方からたくさんのお志をいただきました。マーチングの楽器等を購入するに十分な金額をいただくことになりました。地域に貢献できるよう子どもたちと共に頑張っていきたいと思います。
★加計小百句苑たより★
加計地区は、古くから俳句の文化が根付いており、地域にはたくさんの句会がありました。学校の近くには、そんな地域の方がつくった「百句苑」があります。地域の方の俳句百句が石碑に刻まれています。
交流ホールに作った「加計小百句苑」も3年目に入ります。今年度も子どもたちの作品をたくさん紹介したいと思います。お楽しみに!
【子どもたちの俳句コーナー】7月17日更新
☆ なつやすみ あついなあついな およぎたい(1年生)
☆かきごおり 花火大会 とけちゃうな(2年生)
☆アサガオの 近くにいるのは 蛙だけ(4年生)
☆ふうりんや ひびいた音色 風にのり(5年生)
☆夏の日に 今日の暑さは 日本一(5年生)
🍀新着ブログ
7月の代表委員会は「夏休みのくらしのきまりについて考えよう」でした。
各学級で、児童会が提案している「夏休みのくらしのきまり」について話し合い、出た意見をもとに協議します。
今年度から毎月1回6校時を代表委員会にしたことで、ゆっくりと話し合い活動をすることができるようになりました。
これまでに作られたきまりについて、現状にあわなければ変えていきましょうというスタンスはとてもいいと思います。一方で、なぜそのきまりがあるのかについては思いが至りません。
今日は話し合いの中で、きまりの意味についても協議することができ、内容が深まったと思いました。
今年度話し合い活動に力を入れています。
代表委員会もその一つです。
少しずつ話し合いが上手になっていくことを期待しています。
📣新着情報
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
加計小スクールキャラクター
「かけまるくん」
校訓
堅忍持久 至誠実行
学校教育目標
気づいて 考えて やってみる!
~自分を大切に 人を大切に 力を合わせて~
{{counterChar}}
周辺の学校のようす
おすすめの図書
by edumap